シティチャージを使ってみたが…

 「シティチャージ」なる設備というかサービスをご存知でしょうか?東京都と東京都環境公社が主導する事業で、太陽光発電を電源とした無料で利用できる携帯端末の充電スポットのようなものです。
www.tokyo-co2down.jp

 初の設置事例は、昨年10月に設置された東京タワーとなるそうです。
日本初!東京タワーに「シティチャージ」が設置されました!太陽光パネルからの電力で、手軽に無料でスマフォに充電できます! | 東京タワー TokyoTower オフィシャルホームページ

 個人的には東京タワーに夜景を撮りに何度か訪れているにもかかわらず、何処にあるのか見つけた事がありませんでしたが、昼間に訪れたところ、発見できました。
f:id:kachine:20160326212455j:plain

 屋外の喫煙スペースのような場所に隣接した位置に設置されていました。頭上には目が良くないと読めない小さな字で記述された以下の文言と共に、CITY CHARGEのサインが掲載されています。

シティチャージは、太陽光発電普及等を目的に
シャープ(株)が、(公財)東京都環境公社と連携して設置しています。
SHARP × (公財)東京都環境公社

f:id:kachine:20160326212456j:plain

 テーブル状の台の上には以下のような説明文が示されています。
f:id:kachine:20160326212454j:plain
// "Japanese only"って表記が排外的に捉えられる可能性があり、好ましくないのではって話題があった気がしますが、これも"Japanese language only"表記ではない。
// 日本語では携帯電話以外は接続するなと書いているのに、英語ではタブレットも許容されていたりと、結構適当に書いてたりするのかしら?

 その隣にはこのようなボックスが設置されています。
f:id:kachine:20160326212452j:plain

 箱のフタを開けるとこのようにケーブルが生えていました。上記の説明文に従えば、3つのボックスのうち、2つがこのタイプで、残り1つにはUSB端子があるようです。
f:id:kachine:20160326212453j:plain

 上記の写真のようにiPhone用のLightning端子とDock端子が付いたケーブルと、Androidガラケー用のmicroUSB端子とdocomo/Softbank用のガラケーでおなじみのEIAJ RC-5238 IMT-2000携帯電話用コネクタA、au用のガラケーでおなじみのCDMA方式セルラーホンNC-R1-18コネクタが付いたケーブルの2本が生えていました。

 冒頭に掲載した公式発表には端子についての説明がなく、コンセントがあってAC100Vが使えるようになっているのか、USB端子があってDC5Vが供給されるようになっているのか事前に解らなかったのですが、実際には、多くの端末に適したコネクタのケーブルが生えているので、端末さえ持っていれば充電可能な親切な作りになっています*1

 試しに手持ちのiPhone5Sを繋いでみたところ、充電が…始まりませんでした。MFiマークのないアクセサリを接続した場合に表示される警告ダイアログも出ず。念のためコネクタを裏返して繋ぎなおしてみたりもしたのですが、充電できず。よく見るとコネクタが歪んでるようにも見えたので、もしかして壊れてる?(当日は晴天であり、問題なく発電可能だったと思われる状況。)

 冒頭に張ったリンクによると、東京都環境公社が施設管理者との設置交渉を行い、設置事業者が設置・保守となっています。施設管理者は設置場所の提供(無償)、設置事業者は設置・保守(費用負担)とされており、いずれの事業者にも金が落ちない事業なので、残念な管理状態となっているのかもしれません。特に不特定多数が利用するケーブル・コネクタなどは、定期交換が必要な消耗品だと思うのですが、それも設置事業者が持ち出しで負担。そもそも保守に掛かるエンジニアの人件費が必要なわけで、余力のある大企業の社会貢献事業としてならともかく、持続可能な事業形態だとは考えにくいのですが。広告宣伝費と相殺できるほど、広告効果があるのかも疑問ですし。ちなみに施設管理者は東京タワー(他には虎ノ門ヒルズ、としまえん)ですが、設置事業者は前述の通り昨今話題のシャープだそうで(これも鴻海に追加提出したとされる偶発債務リストに入っていたりするのでしょうか)。

// 蛇足ですが、液晶に注力しすぎて一本足打法がコケた的な報道をされることもありますが、シャープはソーラーパネルのシェアトップ企業でもありました。但し2008年までは。安価な中国製パネルに駆逐されたというのは液晶も似たような構図ですが…。




以上。

*1:最近増えてきたUSB TypeCは無いので、ケーブル持参のうえUSB端子があるボックスに繋ぐ必要がある。