Orange Pi Oneが届いた

 Raspberry Piが登場して以来、各社から類似したシングルボードコンピュータが多数発売されています。Banana PiやLemon PiそしてOrange Pi*1など、まるで果物屋さんが開けそうな勢いです。
 本家Raspberry Pi以外は相対的に情報が少なく、日本語情報となるとさらに少ないのが実情ですので、今回入手したOrange Pi Oneについて何回かに分けで記載していこうと思います。
 

Orange Piとは

 Shenzhen Xunlong Software CO.,Limitedのシングルボードコンピュータで、記載時点ではOrange Pi Plus2, Orange Pi Plus, Orange Pi One, Orange Pi PC, Orange Pi 2, Orange Pi mini2の6種類があるようです。
 それぞれに、Android, Ubuntu, Debian, RasbianといったOSイメージが公式から提供されています*2

 今回購入したのはOrange Pi Oneで、公式の商品ページは以下。
orange pi one - Orangepi

 以下の記述は特に断りが無い限り、Orange Pi Oneについてのものになります。
 

スペック

 主要スペックは以下の通り。

CPU H3 Quad-core Cortex-A7 H.265/HEVC 4K
GPU Mali400MP2 GPU @600MHz Supports OpenGL ES 2.0
Memory (SDRAM) 512MB DDR3 (shared with GPU)
Onboard Storage TF card (Max. 64GB) / MMC card slot
Onboard Network 10/100M Ethernet RJ45
I/O CSI input, HDMI output, USB2.0, USB2.0(OTG), Power, GPIO(Raspberry Pi B+の40Pinコネクタ互換※ピン配置が180度反転している)

 

価格

 定価的なものは無いようですが、概ね10USD前後で海外通販を中心に流通しているようです。
 今回は12.8USDで為替レートを加味して1500円弱で入手することができました。
 

現物

f:id:kachine:20160904164101j:plain
 海外通販にありがちな、基板だけが届くスタイルかと思いきや、キチンとした製品箱に収められていました。なので、輸送中にピンが曲がったりするようなことはありませんでした。
 内容物はシンプルにOrange Pi One本体と、説明のペラ紙1枚だけ。
 

基板外観

f:id:kachine:20160904164418j:plain
 比較的小さな基盤に各種コネクタがぎっしり搭載されています。Orange Pi One V1.1のシルク印刷も確認できます(V1.1以外の基盤があるのかは不明)。

f:id:kachine:20160904164517j:plain
 Arduinoの中でも小型のLeonardと並べてみると、ほぼ同サイズの小ささ。千円札などの紙幣を三つ折りにした大きさに近いサイズ感です。
 

コネクタ

f:id:kachine:20160904164650j:plain
 基板の短辺側にはフルサイズのUSB2.0端子と10/100M LANのRJ45端子が付いています。

f:id:kachine:20160904164846j:plain
 長辺側には、USB2.0 OTG用のmicro USB、HDMI出力、microSDスロット、電源入力端子が付いています。
 なお、このmicroUSB端子から電源を供給することはできません。
 電源入力端子は丸型コネクタで、外形4mm、内径1.7mmで、センターが+極性のプラグが適合するようです(電源はケーブル含めて付属していません)。
 電源電圧は5Vですが、電流は最低1Aと書いてあったり、(最低表記は無く)2Aと書いてあったりで、適当なUSB電源から供給すれば良さそうな感じ。前述の丸型コネクタ形状はSONYの携帯ゲーム機PSPと同じらしく、PSP用の電源が流用できるようです。私の場合は、手元にあった古いFinepix用のACアダプタ、FUJIFILM AC-5VW(DC5V 1.5A出力)を試してみたところ、プラグ形状も問題なく刺さり、要求電力も満たされているようで普通に使えました。
 

CPU/Memory

f:id:kachine:20160904170355j:plain
 左側がCPUで、AllwinnerのH3を搭載。
 右側がメモリで、Samsung製の256MBのSDRAMを搭載(基板裏面に同じメモリチップがもう1つ搭載されており、合計512MB)。
 

基板裏面

f:id:kachine:20160904170432j:plain
 上部に見えるコネクタCSI用。
 製造工程で必要な製品管理用か何かの詳細不明なバーコードシールが貼られています(掲載画像はモザイク加工済)。
 欧州のCEマークと米国のFCCマークが付いており、一定の安全性は担保されていそうです。なお、本機はWiFiBluetooth等の無線デバイスを搭載していないため、日本国内でも電波法に抵触せず合法的に利用可能です。
 (利便性を優先してWiFi搭載のシングルボードコンピュータを購入して利用する際には、技適マークが無いと違法になりますのでご注意ください。)
 

 長くなってきたので、OSインストール以降については別途記載予定。
 



以上。

*1:さらにApple Piなんてのもあるようですが、シングルボードコンピュータではなく、Raspberry Piの拡張ボードだそうです。

*2:移植がいまいちらしいので、Armbianを入れます。