OS等のシステムを含んだHDDやSSDの換装時に、使用中のDISKから新たなDISKへと全データをコピーする、いわゆるDISKクローニング用のソフトは一昔前までは無料のものがいくつかありました。しかし現在では無料のものは無くなってしまったようです。いくつかのSSD/HDDメーカーでは自社製品で使えるクローニング用ソフトが提供されているようですが、そうではないメーカーの製品の場合は自力でどうにかするしかありません。
ところで、円安傾向が戻り切っていないにもかかわらず、2022年末辺りからSSDの市場価格が大きく下がっています。
そこで、現在使用中のノートPCの約500GBのSSDの空き容量が逼迫していることもあり、換装用に1TBの製品を購入しました。ノートPC自体を新調したいという思いもあるので、特に換装用SSDの製造元にはこだわらず単に価格だけで選定しましたが、クローニング用ソフト(のライセンス)は付属していないため、自力でどうにかした手法を記載します。警告
コマンドを間違えるとシステムやデータがいとも簡単に破壊されます。意味を理解せず(お使いの環境に適したパラメータに変更せず)、記載のコマンドをそのままコピペして実行した場合も破壊される可能性があります。如何なる損害が生じても著者は一切責任を負いません。