DIY
Ubuntu20.04環境でlibpafeとRC-S320を使用してFelicaのIDmを自作プログラムで読み出す方法(2023年6月時点)
AKAI MPK mini MK3を分解したので内部構成等をメモしておきます。メーカーの訴求する「第2世代キーベッド」が具体的にどう違っているのか、明確な情報はありませんでしたが、分解してみると明らかに違うことが判りました。<<警告>> 本投稿の内容を真似て…
動作未確認というBOSSのリズムマシンDR-670を購入したところ、案の定というか正常動作しませんでした*1。 というわけで、修理した記録を残しておきます。 <<警告>> 本投稿の内容を真似て何らかの事故や損害が生じても著者は一切の責任を負いません。実施…
KORG microPianoのMIDI改造を去年行いましたが、今度はtinyPianoでも成功しました。 wave.hatenablog.com KORG tinyPIANO タイニーピアノ ミニ鍵盤25鍵 レッド 自動演奏デモソングを50曲内蔵KORG(コルグ)Amazon<<警告>> 分解するとメーカー保証は失効し…
20年以上前に中古で購入して使用した後、15年以上はしまい込んだまま保管していたFB-01を引っ張り出してみたところ、出音がほぼ聴こえない状態となっていました。 修理したところ正常に使用できるようになったので、実施した作業記録を残しておきます。 <<…
半田付け不要かつ予算3000円程度*1で十分な、BLE-MIDI接続の音源モジュールを作成したので紹介します。 ※今までに無いような新しい音や、よりリアルな音を追求するような目的の音源モジュールではありません。チップ単体では僅か数ドルで供給される安価な市…
主に90年代のデジタルシンセサイザー・音源モジュール・サンプラー系の機材に使用されていたDAC(とADC)の情報をまとめます。 実際に実機の中身を確認したり基板画像から識別したものや、各社のサービスマニュアルをソースとしていますが、誤りがないことを保…
Linuxが動く従来のシングルボードコンピュータのRaspberryPiシリーズとは異なり、もっと素朴なマイコンボードのRaspberryPi PICOが2020年に発売になりました。しばらく入手困難な状況でしたが、やっと定価で店頭購入できるような状況になってきたようです。R…
前々から気になっていたKORGのmicroPiano*1をついに買いました。KORG MICROPIANO マイクロピアノ ミニ鍵盤61鍵 レッド 61曲のデモソング内蔵 自動演奏可能KORG(コルグ)Amazon 改めて調べてみると2010年11月発売で、既に10年以上のロングセラーモデルとなって…
RaspberryPiをターゲットにシンセサイザーを作っていたのですが、どうも挙動が不安定なのです。 MIDIイベントを取りこぼしているようで、NOTE OFFを拾い損ねて音が鳴りっぱなしになることがランダムに発生します。 自分で作っているのでコードが悪いのだろう…
電源を入れるとP.Er.1表示で固まってしまうという症状の、ジャンクのKORG volca beatsを入手しました。 KORG volca beats freezed with P.Er.1 この状態から、正常に起動する状態に復帰できたので以下に記載します。
現在では既に対応製品も発売されておらず、メーカーサポートも無く、マニュアルPDFすらダウンロードできない骨董品のM-Audio OMNI I/Oを入手しました。 現在、オーディオインタフェースは国内外の多様なメーカーから発売されていますが、OMNI I/Oはちょっと…
KORG N1RをACアダプタ欠品の状態で入手しました。ところが、N1Rの電源入力はあまり一般的とは言えない端子形状をしています。 KORG N1R電源端子 この端子に適合するN1R用の純正ACアダプタを調べてみるとKA161と出ますが、既に販売終了・代替なしとなっていま…
もう古い製品となりましたが、仏ArturiaのMIDIコントローラMINILABを使用しています。 16個のアサイナブルなツマミ、8個のベロシティ対応パッド、2個のリボンコントローラが付いたミニ鍵盤なのですが、ツマミだけがベトついた状態になってしまいました。 あ…
PCからMIDI outしたいため、安物中華USB-MIDI I/Fを買ってみたものの、届いた個体は動作しませんでした。 wave.hatenablog.com そこで、手元のパーツで自作できないかと思って調べてみると、Atmega 32u4を積んだArduino互換機で簡単に作れそうですので、USB-…
Arduino IDEでBoard ManagerやLibraryのUpdateが表示されたので、Update実行したところ何かエラーが出ました*1。javaが何かエラー吐いてるなと思いつつ、再起動して再試行してみるか位の軽い認識でいたら、Arduino IDEが起動しなくなりました。 私が使用して…
昨年から非接触温度計が個人的にちょっと欲しかったのですが、別に急ぐものでもないしと思っていたら、世界的にCOVID-19が蔓延してしまいました。この影響でグローバルで安価な非接触温度計が品薄となっているようです(高価な製品は売ってそうですが、安価な…
以前Arduino IDEを使ったESP32の開発環境構築手順を記載しました。 wave.hatenablog.com あれからだいぶ時間が経ったこともあり、現在ではArduino core for ESP32 WiFi chipのstable版がリリースされています。これを使うとボードマネージャーを使用して簡単…
RaspberryPi ZERO WH用にアクリル板をカットして作られたケースを購入しました。 そのアクリルパーツには部材保護用と思われる紙のようなもの*1が張り付いているのですが、端を引っ掻いてみても剥がれそうにありません。 私はaitendoでこのケースを購入しま…
脆弱なIoT機器を総務省が洗い出すという報道を受けて、適当に作っている自作IoT機器の状況を確認すべく実験してみることにしました。 私の自作IoTデバイスは直接インターネットにつながっているわけではなく、ルーターに守られたLAN内に接続しているだけです…
以下の投稿に記載したように、systemdのUpgradeに伴う障害対応の一環で、ARMBIANを導入したOrangePi Oneのカーネルを更新しました。 wave.hatenablog.com Linuxカーネルの更新は面倒な作業を想定していたのですが、armbian-configツールを使って簡単にカーネ…
シングルボードコンピュータのOrangePi OneをARMBIANで運用していますが、パッケージ更新後再起動したらSSH接続できなくなりました。 後述しますが、原因はsystemdの229-4ubuntu21.15にあると思われるため、armhfアーキで同様の環境の方は無暗にUpgradeする…
先日記載したVL701搭載基盤が売られていたのと同じ店で、3.5inch HDDケースらしきものも売られていたので買ってみました。こちらもジャンク扱いで150円也(付属品一切無し)。 wave.hatenablog.com USB3.0 type-B端子と電源コネクタが見えるものの、あまりの安…
事実上サービス終了状態にあるPogoplug専用のハードウェア(POGO-E02)を処分しようかと思ったのですが、Arch Linuxが簡単にインストールできそうなのでやってみました。
Let's note AXシリーズは全モデルSSDを搭載しています。AXは既に終わったシリーズですが、登場した当時はLet's noteシリーズとしては薄型タイプの筐体でした。その薄さを実現するために、ストレージにはmSATAタイプのSSDが利用されていたり*1、メモリがオン…
VLI VL701-Q4と刻印されたコントローラを搭載したUSB3.0-SATA変換基板を入手しました。秋葉原でジャンク扱い150円也。
負荷と温度と動作クロックの一般論 PC、サーバー、スマートフォン等を高負荷状態で運用していると、CPU(というかSoC)の温度が上昇します。 こういった場面で一般的なPCやサーバーであれば、ファンの回転数が上昇するなどして、放熱効率を上げ温度上昇を抑え…
ADS-Bとは 航空機自らが自機の各種情報(緯度・経度・高度・対地速度・進行方向等)を送信するADS-B(Automatic Dependent Surveillance-Broadcast)という情報があります。 本来は航空機の管制や衝突防止のために用いられる信号ですが、航空機のほぼリアルタイ…
小型シングルボードコンピュータのNanoPi NEOを購入しました。 (と言っても、実際には2カ月ほど前に購入し、私の手元では既に1カ月以上の安定運用に入っています。) 個人的にはシングルボードコンピュータはOrangePi One、RaspberryPi ZERO WHを使ってきまし…
Raspberry Pi Zero WHはminiHDMIやmicroUSBが備わっているため、モニタやキーボードを繋げば一般のPCと同じようにセットアップをすることができます。 が、私はRaspberry Pi Zero WHにモニタやキーボードを繋いで利用することは考えていないため、ヘッドレス…