DIY

Raspberry Pi Zero WHを買った

Raspberry Pi Zero Wが登場した際に使ってみようかと思っていたのですが、国内での入手性が非常に悪かったため、使っていませんでした。 所用で秋葉原に行った際、ついでだから買ってみようと思い、入手性が改善されているRaspberry Pi Zero WHを購入しまし…

ARMBIANでffmpegをビルドする

ffmpegのソースコードに手を加えて実験してみたい事があったので、自前でビルドすることにしました。 普段使っているWindowsマシンでビルド環境を整えるのは面倒な感じがしたので、シングルボードコンピュータ*1のOrangePiで運用中のARMBIAN(ARMBIAN 5.38 st…

SONYがワンボードマイコンに参入

DIY

SPRESENSE(スプレッセンス)という名称でSONYがIoT向け開発ボードを発売することがImpressによって報じられました*1。 ソニー、GPSやハイレゾ録音/再生に対応したIoT向け開発ボード「SPRESENSE」 - PC Watch SONY公式のニュースリリースは以下。 Sony Japan |…

ESP32をArduino IDEで開発する

DIY

無線機能を搭載したESP32ことESP-WROOM-32搭載ボードを入手しました。 コスト的にはESP8266(ESP-WROOM-02)の方が安価ですが、今回はBluetooth LEを使った開発を行いたかったため、WiFiだけではなくBluetooth(とBluetooth LE)にも対応したESP32を利用すること…

Deep-sleepを使用してESP8266をモバイルバッテリ駆動させた

DIY

以下の投稿に記載した実験の続きとして、ESP8266のDeep-sleepを使用したアプリケーションをモバイルバッテリで駆動した場合、どのくらい動き続けるのか実験してみました。 wave.hatenablog.com

何も考えずにESP8266をモバイルバッテリ駆動させた

DIY

ESP8266を使用したアプリケーションをモバイルバッテリで駆動した場合、どのくらい動き続けるのか実験してみました。 ESP8266の省電力機能を活用せず、loop()関数内の処理後に単にdelay()で一定期間待機した場合の結果となります。

HiLetgoはどこの会社か

最近よく利用しているのですが、Amazonマーケットプレイスで(国内のパーツ屋と比較したら異常に)安価に電子パーツ類を販売しているHiLetgoという業者があります。 HiLetgo(海外直送なので、7~15日で届けいたします) @ Amazon.co.jp: 特定商取引法に基づく表…

USB電圧・電流チェッカーを買った

下記投稿で紹介したDMM(Digital Multi Meter)と前後してUSBポートに装着するタイプの電圧・電流計も購入してみました。 wave.hatenablog.com スマートフォンやデジタルカメラなどUSBポート経由で充電を行う機器が増えていますが、組み合わせによっては充電時…

Arduinoの読み方

今更ですが、Arduinoの読み方について。 個人的には何を指しているのか判れば、細かい発音を気にする必要は無いと思っています。そもそも業務や研究など公式な場で使っているのでもなければ、口に出して"Arduino"と発音する機会も殆ど無いでしょうし。 私は…

安物テスターを買ったら怪しかった

私用で電圧を測りたい用途があるため、適当なテスタが必要になりました。 秋月で探すとZhangzhou WeiHua Electronic Co., Ltd.のDT-830Lというデジタルマルチテスターが最も安価なようで、記載時点で700円となっています。 デジタルマルチテスター DT−83…

Arduinoでロータリーエンコーダ入力を扱う

DIY

アルプス電気のインクリメンタル型ロータリエンコーダEC12E2420801を秋月の店頭で購入しました。 ロータリーエンコーダ(24クリックタイプ): パーツ一般 秋月電子通商 電子部品 ネット通販 データシートはついておらず、通販ページにもダウンロードリンク…

sigrokをUSB接続ロジアナで使う

Amazonで1000円もしない低価格でロジックアナライザが販売されているのを見つけました。HiLetgo 24MHz 8チャンネル USBロジックアナライザ 8CHロジックアナライザ UART IIC SPI デバッグ for MCU FPGA ARM [並行輸入品]出版社/メーカー: HiLetgoメディア: こ…

Digisparkを使ってみる

DIY

Amazonマケプレで購入したものの、2回も税関に送り返されてようやく届いたDigisparkを動作確認を兼ねて使ってみました。 なお、購入したのは以下の製品で、届いた基板にはrev3表記がありました。HiLetgo Digispark Kickstarter ATTINY85 Digispark 超小型Ard…

超小型Arduino互換機digisparkが届いた

DIY

USBポートに直接挿入できる超小型のArduino互換機、digisparkが届きました。 Arduino IDEの設定や書き込み方法については別途記載しますが、本投稿ではdigispark自体の外観を中心に掲載します。

Amazonで買った激安のジャンパ線が届いた

DIY

Orange Pi One(とArduino)の実験用にジャンパ線を購入しました。 当初は40ピンコネクタを秋葉原で買おうかと思っていたのですが、両端が片方ずつオス-メスのQIコネクタのジャンパ線の方が使い回しが利くのではないかと思った次第。 秋月通販や海外通販も見た…

Orange Pi OneでImageMagick/ffmpegは使えるか

Orange Pi Oneで画像(映像)処理系のプログラムが実用的に動作させられるか、簡単な検証を行ってみました。 前提環境 Armbian導入済 Imagemagick編 ArmbianにはImageMagickは初期導入されていないので、まずインストールする必要があります。 $ sudo apt-get …

Orange Pi OneでDHT11のセンサ情報を読み出す

Orange Pi OneのGPIOを試用してみたいと思いつつ、GPIOの40ピンヘッダに指すコネクタが手持ちに無いため足踏み状態でした。が、手持ちに温湿度センサDHT11のピンソケットが付いたジャンパ線ならあることに気付きました。 早速DHT11をOrange Pi OneのGPIOに接…

Orange Pi OneでGPIOを扱う方法

掲題の通り、Orange Pi OneでGPIOを使用するための方法を調べた(そして中途半端に試した)のでメモ。

Orange Pi OneにArmbianを導入した

Orange Pi OneにはAndroid, Lubuntu, Debian8, Fedora22, Raspbian, OpenSuseのOSイメージが公式に公開されています。が、いずれも2015年夏頃の更新で止まっており古そう。 http://www.orangepi.org/downloadresources/ OSイメージが古くても、導入後にapt-g…

Orange Pi Oneが届いた

Raspberry Piが登場して以来、各社から類似したシングルボードコンピュータが多数発売されています。Banana PiやLemon PiそしてOrange Pi*1など、まるで果物屋さんが開けそうな勢いです。 本家Raspberry Pi以外は相対的に情報が少なく、日本語情報となるとさ…

海外通販でArduino用Ethernetシールドを買った…

DIY

海外通販でArduino用のEthernetシールドを購入しました。 と言っても、純正の"Arduino Ethernet Shield"ではなく、クローンというか互換品です。 公式サイトによれば"this product is currently retired"ということで、純正品は既に生産終了*1しているようで…