PC

RC-S320とLinuxでFelicaのIDmを読み出す

Ubuntu20.04環境でlibpafeとRC-S320を使用してFelicaのIDmを自作プログラムで読み出す方法(2023年6月時点)

HP mt46 Mobile Thin ClientのSSD交換

PC

HP mt46 Mobile Thin Clientを分解してSSD交換したので分解手順と内部画像のメモを残しておきます。

DAISOのeMarker内蔵USB PDケーブルでPC給電/充電できた

PC

両端USB Type-Cのケーブルがだいぶ前からDaisoで売られていますが、最近はUSB-PDに対応し、eMarkerを内蔵し、100Wまで対応したケーブルも売っているようです。 実際に入手することが出来たため、PCへの充電・給電用に実用的に使えるのか試してみました。 結…

SUNEAST NVMe SSD SE900 1TBを買った

PC

激安SSDで有名なSUNEASTのSE900シリーズのM.2 NVMe(PCIe Gen3x4)接続の1TB版SE900NVG3-01TBを購入しました。 選定理由はNVMe接続でPCIe Gen3x4インタフェースのSSDの中で、最安かつ近い価格帯の中では表記上のスペックでは最速だったため。SUNEAST 1TB NVMe …

CASIO FZ-1とRoland S-50のサンプルをwavに変換する

CASIO FZ-1というサンプラーがあります。1987年に発売された日本初の16bitサンプラーです。その前年、1986年に発売されたRoland S-50というサンプラーがあります。こちらは12bitサンプラーです。 いずれも30年くらい前に中古で購入しましたが、当時はS-50を…

専用ソフト無しでSSDのクローン作製とパーティション拡張

PC

DISKクローニング用ソフトを使用せず、Linux及びWindowsが標準で備えるコマンドを併用してSSDの複製及びパーティション拡張を行う方法。

ADTECのUSBPDトリガケーブルとチャージャー

PC

最近のノートPCはUSB-PDで充電可能なモデルがかなり多くなっています。 USB-PDで電力供給されるための端子を備えていない機器をUSB-PDチャージャーで動作させたい。と思ったら、比較的怪しいUSB-PDトリガケーブル(或いは基板)を使用して、所望の電圧を取り出…

Roland UA-4FXをWindows11で動作させる

Roland (Edirol)のAudio/MIDIインタフェースUA-4FXは2005年発売の古いデバイスですが、壊れてさえいなければ現在でも普通に使用することができる品質の機器です。ただし、公式にはWindows10までのサポートとなっており、Windows11は非対応となっています*1。…

Novation A-Station to V-Station PROGRAM converterを作った

2022年7月初頭にNovationのソフトウェアシンセサイザー版BassStation (B-Station)とV-Stationが無償化されたという情報を目にしました。 国内外の複数のブログ等で同じ内容が紹介されているのですが、いずれもソースが貼られておらずNovationの公式発表らし…

古めのソフトシンセをインストールしたらWindows10が起動しなくなった対応

とあるソフトウェアシンセサイザーをインストール後、PCを再起動したらブルースクリーンで起動しなくなりました。 原因が判った今となってはこう書けるのですが、当初はソフトシンセを入れたらシステムが壊れるとは全くの想定外で原因が判らず、OS再インスト…

聴こえない反戦メッセージを音楽に埋め込む

ウクライナ侵攻に反発し、海外ではロシアの無線に対してジャミングを仕掛ける人もいるようです。例えば、ほぼ一日中ブザー音が聞こえるだけで目的不明のThe Buzzerとして知られるUVB-76もジャミングで妨害されているようです。 https://www.rtl-sdr.com/tag/…

ウクライナ侵攻後の不審な接続の試行状況

ロシアによるウクライナ侵攻が2022/2/24に始まってしまいました。それ以前から軍事演習を口実にしたロシア軍のウクライナ周辺への集結といった緊張の高まりもあってか、前日に経済産業省は日本国内向けにサイバーセキュリティの注意喚起を行っています。 www…

玄人志向GW2.5OR-U3を買った

PC

2.5inch SATA HDD/SSDをUSB接続するケースとして玄人志向のGW2.5OR-U3を購入しました。 この類の製品に個人的には特に拘りは無いので安価なら中華製品も選択しますが、私が購入した時点(2022/1)ではAmazon.co.jpで中華製品を凌駕して最安値っぽかったのでこ…

Roland DUO-CAPTURE/TRI-CAPTUREはLinuxで使用可能

RolandのUSBオーディオインタフェース製品であるDUO-CAPTURE(UA-11)、TRI-CAPTURE(UA-33)を入手しました。いずれも2011年発売で約10年前の製品ということになります。

Linux ramlog系ツール比較

SDカードで運用するシングルボードコンピュータのようなフラッシュメモリをストレージに使用したシステムでは、フラッシュメモリの寿命に配慮して書き込み回数・頻度・量を抑止するため、ログを随時フラッシュメモリに書き込まないための手段が採られること…

AMD Radeon Softwareが無駄にSSD容量を消費していたので対策した

PC

PCを使っているとストレージ領域不足に陥ることがちょくちょくありますが、心当たりのない領域不足が発生したので少し調べてみました。 軽く調べてみたところ、AMDのRadeonシリーズのGPUのドライバやチューニングを一括して扱えるAMD Radeon Softwareが約25G…

OPZとAFMのWaveformを再現する

以下の投稿でYM2414 (OPZ)搭載機の実機のOperator波形を観察してみた結果、プログラマティックに容易に生成できそうなことが判りました。 wave.hatenablog.com 本投稿では、実際にOPZと同様のOperator波形を生成してみた結果を紹介します*1。また、サイン波…

RaspberryPi PICOのビルド環境構築 on Linux

Linuxが動く従来のシングルボードコンピュータのRaspberryPiシリーズとは異なり、もっと素朴なマイコンボードのRaspberryPi PICOが2020年に発売になりました。しばらく入手困難な状況でしたが、やっと定価で店頭購入できるような状況になってきたようです。R…

digidesign MBox2のFirmware Updateが出来なくて困った⇒解決

1995年にAVIDに買収された、digidesignのUSBオーディオインタフェースMbox2をLinuxで使用するために入手しました。 が、現行の機器ではFirmware Updateできなくて困ったので、Update成功までの試行を記録しておきます。※試行順に時系列で記載してますので、…

GmailからHotmailに繋がらなくなった対応

PC

MicrosoftのフリーメールサービスHotmail*1をGoogleのGmail経由で利用しているのですが、どうも今月(2021/6)初頭から繋がらなくなっているようです。一時的な問題かと思い放置していたのですが、継続して繋がらないので調査・対応しました。 *1:Windows Live…

Windows版OpenSSHクライアント実行後にコードページが壊れるようになった

私の環境で気付いたのは2021年5月11日頃なのですが、DOSプロンプト(cmd.exe)で一部のコマンド実行後に英語でメッセージが表示されるようになりました。 特に気にしていなかったのですが、一部のバッチファイルの処理結果で文字化けの発生が確認され、こりゃ…

RaspberryPiシリーズでUSB-MIDI INは実用にならない

RaspberryPiをターゲットにシンセサイザーを作っていたのですが、どうも挙動が不安定なのです。 MIDIイベントを取りこぼしているようで、NOTE OFFを拾い損ねて音が鳴りっぱなしになることがランダムに発生します。 自分で作っているのでコードが悪いのだろう…

M-Audio OMNI I/O基板を観察する

現在では既に対応製品も発売されておらず、メーカーサポートも無く、マニュアルPDFすらダウンロードできない骨董品のM-Audio OMNI I/Oを入手しました。 現在、オーディオインタフェースは国内外の多様なメーカーから発売されていますが、OMNI I/Oはちょっと…

HDDのスキップセクタについて理解を深める

PC

従来、私の認識ではHDD中の不良領域を使用しないようにしたものがスキップセクタであるという程度の理解をしていました。 そこから一歩踏み込んで、スキップセクタを管理しているのはファイルシステム(OS)なのか、HDD自体(のファームウェア)なのかについて、…

M-AUDIO Audiophile USBを買った

本投稿を書いているのは間違いなく2021年の話ですが、AV Watchの記事によれば製品自体の発売開始は2002年12月~2003年1月だったようです。というわけで、20年近くも前のUSBオーディオインタフェースを入手したことになります。 M-Audio、24bit/96kHz対応のUS…

ハード音源の適切なサンプリング周波数

現在でもDAWでソフトウェア音源を鳴らすだけではなく、DAWからMIDI経由で外部のハードウェア音源を鳴らすという人も少なからずいると思います。 ですが、楽曲中で動的にパラメータを変更して音色変化させるのでなければ、サンプリングしてしまえばほぼ同じ音…

TX16Wx用プログラムを公開しました

サンプラープラグインのTX16Wx用音色プログラムを公開しました。 github.com

スペック不明のPCMデータをWAVファイルに変換する

arecordで記録したraw pcmデータや自作コードで生成したPCM波形を、後になってから再生しようとして記録・生成時のサンプルレートやフォーマットを忘れて困ったという事態に遭遇することが稀にあります。 フォーマットが判らない以上は、総当たりで変換かか…

dwsanitizerを公開しました

FL StudioのサンプラープラグインDirectWaveを活用しているユーザ向けの単機能CLIツールdwsanitizerを公開しました。 github.com といっても、コード見たらわかる通りmain関数にやっつけで記述できる程度のことしかしていません。

KORG NTS-1用オシレータを公開しました

KORG NTS-1用のカスタムオシレータを複数作っているのですが、そのいくつかを公開しましたのでご紹介します。