PC

KORG NTS-1 開発環境構築 on WSL

KORG NuTekt NTS-1 digitalの開発環境をWSL(WSL1)を使ってWindowsに構築しました。 環境構築手順は以下の公式のGithubに掲載されており、Windowsの場合はMSYS2を利用した手順は明確に記述されています。が、WSLを使った場合はGNU Arm Embedded Toolchainの導…

USB3.1Gen2 NVMe SSDケースORICO M2PV-C3を買った

かなり前にM.2 SATAと間違えて購入したNVMe接続のSSDを手元に余らせています。このまま死蔵しておくのも勿体ないので、USB-NVMe変換ケースを購入することにしました。 USB-SATAブリッジを使用した外付けHDD/SSDケースは多種多様な製品が多くのメーカーからリ…

KIOXIAのマイクロSDから東芝ロゴが消滅

KIOXIA マイクロSD(LMEX1L032GG4)のベンチマーク等

Windows10にChromium版Edgeが降ってきた

PC

確定申告の関連で日本国内への自動更新が延期されていた、Chromiumベースで一新されたWindows10標準ブラウザMicrosoft Edgeが日本国内でもリリースされたようです。 明示的なWindows Updateの実行などは特に何もしていませんが、更新に伴う再起動を要求され…

USB-MIDI I/FをArduinoで自作する

PCからMIDI outしたいため、安物中華USB-MIDI I/Fを買ってみたものの、届いた個体は動作しませんでした。 wave.hatenablog.com そこで、手元のパーツで自作できないかと思って調べてみると、Atmega 32u4を積んだArduino互換機で簡単に作れそうですので、USB-…

激安中華USB-MIDI I/Fを買ったら動作しなかった

Amazon.co.jpのマーケットプレイスで、数百円のUSB-MIDIインタフェースが売られています。高機能キーボードのハイパフォーマンスを引き出す MIDIケーブルコンバータ音楽キーボードアダプタ◇C929メディア: 同じような見た目の製品が別の製品として複数登録さ…

Arduino IDEが起動しなくなった対応(2020/6/10)

Arduino IDEでBoard ManagerやLibraryのUpdateが表示されたので、Update実行したところ何かエラーが出ました*1。javaが何かエラー吐いてるなと思いつつ、再起動して再試行してみるか位の軽い認識でいたら、Arduino IDEが起動しなくなりました。 私が使用して…

Folding@home 7.6.9がリリースされた

Folding@homeの新しいクライアントバージョン7.6.9が4/17にリリースされました。 New Folding@home software with the option to prioritize COVID-19 projects – Folding@home

AppleLossless(ALAC)をFLACに変換する

いろいろ話題になった星野源さんの「うちで踊ろう」の音源が公式から無料ダウンロードできるようになりました。 星野源 「うちで踊ろう」 以下の注意書きがあるように、Apple Losslessでの提供のみとなっています。 本コンテンツは個人で楽しむためのもので…

テレワークはご安全に!

COVID-19の蔓延によりテレワークが推進されています。外出して罹患したり、気付かないうちに誰かを感染させてしまわないためにも重要な取り組みです。 ですが、悪いことを考える人間はこんな状況下でも構わず活動しています。 テレワークを支える基本インフ…

Folding@homeでWorkUnitを得られずにシステムリソースを遊ばせてしまう状態を回避する(追記有)

以下の投稿で、個人でも可能なCOVID-19に対する研究への貢献として、Folding@homeへコンピューティングパワーを提供する方法を紹介しました。 wave.hatenablog.com 世界中から同プロジェクトへの貢献が殺到しているようで、自分のマシンのCPUやGPUに作業(Wor…

COVID-19のデータを楽器に転用する

昨今は世界中で新型コロナウイルス感染症ことCOVID-19による暗い話題が継続しています。 そんな中、電子楽器業界ではアメリカのMOOG*1、日本のKORG*2、ドイツのNative Instruments*3、フランスのArturia*4といった各国の企業が期間限定で一部の自社製品を無…

Folding@homeでCOVID-19対策を支援する

分散コンピューティングプラットフォームのFolding@homeがCOVID-19の原因となるSARS-CoV-2ウイルスのタンパク質の挙動を解析するようなプロジェクトに対応したそうです。*1 Folding@home update on SARS-CoV-2 (10 Mar 2020) – Folding@home PCの余剰計算リ…

Thinkpad X220のBIOSをUSBフラッシュメモリからブートしてアップデートする

Thinkpad X220のストレージを入れ替えたので、Windows 10 Pro 1909をクリーンインストールしました。 内蔵のRicoh製SDカードリーダを除いて*1、自動で適切なドライバが導入されるので、特に面倒なことはありません。 ついでにBIOS/UEFIが最新版か確認したと…

KIOXIAのマイクロSDが既に流通してた

以下の投稿でも触れましたが、東芝のフラッシュメモリ事業を分社化した東芝メモリ株式会社は昨年(2019年)10月からキオクシア株式会社に社名変更されています。 wave.hatenablog.com

Q506/MEのリアパネルとバッテリの取り外し

PC

年始にジャンクのFujitsu ARROWS TAB Q506/MEがイオシスで格安で放出されていました。 ジャンク理由はバッテリ膨張のためだそうで、私が購入した個体はキャップ類の欠損や筐体の傷なども特にありませんでした。付属ケースにはそれなりに使用感がありますが、…

WSLでシリアルポートやGPSを使う

PC

前書き 2019年11月3日にGPSロールオーバーが発生しました。これにより、一部のGPSレシーバで正常な日付時刻が出力されなくなってしまう事象が発生します*1。 Panasonic Let's noteのLTEモデルを使用しているのですが、LTEモデルには実はGPSレシーバも搭載さ…

waifu2xをローカルのWindows環境で試す

少し前に話題になった画像アップスケーラのwaifu2xですが、当初はWEBアプリとして実装され公開されていました。 技術評論社の以下の記事でUbuntuでのビルド方法などが紹介されていますが、Windows PCならバイナリリリースを使えば簡単に実行できそうなので試…

AVコマンド対応HDDの識別方法

PC

PanasonicのHDDレコーダーのDIGAシリーズに接続する外付けHDDは、AVコマンドに対応したHDDであることが要求されます。ですが、外付けHDDにしろ、ベアドライブにしろ、AVコマンド対応を訴求している製品は(監視カメラ録画用などの特殊な製品を除き)ほとんどあ…

東芝のHDDは東芝メモリ株式会社の事業ではない

東芝のフラッシュメモリ系の事業を分社化して誕生した「東芝メモリ株式会社」の社名変更が2019年10月1日付で実施されることが発表されています。 東芝メモリ株式会社を「キオクシア株式会社」に社名変更 | 東芝メモリ 新社名は「キオクシア株式会社」となり…

AVIFを試す

H.264ことAVC(Advanced Video Coding)の後継として開発された、H.265ことHEVC(High Efficiency Video Coding)を静止画に転用したHEIF(High Efficiency Image File Format)がiPhone 7で採用されて以降、徐々にサポートするソフトウェアが増えてきています。が…

NOTICEの効果測定

総務省及び情報通信研究機構(NICT)による合法不正アクセスNOTICEことIoT機器調査及び注意喚起が実施されることを以下の投稿などで紹介しました。 wave.hatenablog.com wave.hatenablog.com 2019年2月に開始されてから既に半年以上が経過しましたので、どんな…

フラッシュメモリのSLC/MLC/TLC/QLC/PLCの意味を誤解していた

PC

SSDやSDカードなどの内部で使われている記憶デバイスのフラッシュメモリですが、実用化された当初はSLCでした。以降、フラッシュメモリセルはMLC, TLC, QLCといった多値化されて大容量で低価格化が進んだ製品が現在では多く流通しています。 最新の動向とし…

WDのHDDが壊れたのでRMAで交換した

ReadyNASで使用中のWDのHDDについて、管理コンソール上に警告が表示されたため、WDへRMA申請を行い交換しました。 以下に、問題検知からディスク交換完了までの一連の流れを記録しておきます。

partedで間違えて削除したパーティションを復旧する

PC

先日、外付けディスクに新規作成したパーティションをext4で初期化しようとしたところ、"The resulting partition is not properly aligned for best performance."と言われたため、パーティションを切りなおそうと、partedで既存パーティションの削除・再作…

WSLを使った方がWindows用バイナリを実行するより速い

同じプログラムでLinux版とWindows版とが存在する場合、Windows上で動かすなら当然Windows版バイナリの方が高速に動作するであろうと思っていました。が、どうやらWSLでLinux版バイナリを動かした方が高速なことが多いことに気づいたので、少しデータを整理…

Windows Sandboxを使えるようにする

Windows10 Version 1903でWindows Sandboxが正式にリリースされました。 なお、Windows Sandboxが利用可能なのはPro以上のエディションとなっているため、Homeなどでは使えません。 Windows 10 ProでWindows Sandboxを使えるようにしてみたので、以下にその…

Windows10 1903でELFバイナリの動作速度が向上した模様

PC

先日ほぼすべてのマシンにリリースされたWindows10の最新のアップデート1903を適用したところ、WSL上で実行しているプログラムの処理速度が速くなったような気がします。 気のせいかとも思ったのですが、1903へアップデートする前のマシンもあったので、アッ…

dropbox_uploader.shがエラーを吐くようになった対応

PC

Dropboxの操作をCUIで行えるスクリプトのdropbox_uploader.shを便利に使用させてもらっています。 github.com ですが、最近以下のようにエラー出力され、機能しなくなってしまいました。 $ ~/bin/dropbox_uploader.sh list > Listing "/"... FAILED Some err…

H.264エンコーダの画質評価を行う

先日JPEGで行ったのと同様の画質評価をH.264の各種エンコーダでも行いました。 wave.hatenablog.com 今回はH.264エンコーダとしてlibx264, intel QSV, AMD AMF(VCE)を使用して、その劣化の程度がどの位なのか定量的に評価を行ってみました。