M-AUDIO Audiophile USBを買った

 本投稿を書いているのは間違いなく2021年の話ですが、AV Watchの記事によれば製品自体の発売開始は2002年12月~2003年1月だったようです。というわけで、20年近くも前のUSBオーディオインタフェースを入手したことになります。
M-Audio、24bit/96kHz対応のUSBオーディオインターフェイス
 
 古いながらも最大24bit/96kHzの2chオーディオ入出力と1系統のMIDI IN/OUTに対応しており、現在でも十分に活用できるスペックです。
 が、当然ながら既にサポート終了、しかも現行のプラットフォームで動作するドライバがないのでWindows10やMacOSでは使用できません。
 故に、壊れていなくても大多数の人にとっては使用不可能なので、ジャンク(そもそも動作確認もできない)として格安で出品されているのを見かけます。

続きを読む

ハード音源の適切なサンプリング周波数

 現在でもDAWでソフトウェア音源を鳴らすだけではなく、DAWからMIDI経由で外部のハードウェア音源を鳴らすという人も少なからずいると思います。
 ですが、楽曲中で動的にパラメータを変更して音色変化させるのでなければ、サンプリングしてしまえばほぼ同じ音をDAW(とサンプラー)だけで鳴らすことが可能になります。すると、機材のセッティングやら移動時の作業などから解放されるため、ハードウェア音源を自前でサンプリングして使用している方も少なからず存在すると思います。
 なるべく良い状態でサンプリングしたいと思って、闇雲にサンプリング周波数を高くしてないでしょうか?

 或いは、過去の名機をサンプリングしたと謳ったプラグインを利用する人も多くいるでしょう。
 で、量子化ビット数が大きかったり、サンプリング周波数が高かったりといった訴求をしている製品もあります。が、それって、本当に意味あるんでしょうか?

 ハイレゾって意味あるの?という話にも通じるのですが、ちょっと書いておきます。

続きを読む