PC

WPA2の脆弱性(KRACK)はWindowsは対策済

昨日公開されたWPA2の4way handshake周りの脆弱性(KRACK; Key Reinstallation Attacks)で大騒ぎになっています。 KRACK Attacks: Breaking WPA2 が、Windowsは既に対応パッチがリリースされており、Windows Updateによる自動更新が有効であれば既に修正され…

Windows10のエクスプローラでネットワークを表示すると見知らぬ電話が表示される

Windows10のエクスプローラでネットワークを表示すると、全く心当たりのない見知らぬ電話が表示されていることに気が付きました。 "LenovoTB3-X70L"と表示されており、右クリックからプロパティを表示させることが可能で、当該機器のMACアドレスを特定するこ…

Camera Raw 9.12.1 (CC) がリリースされた

2017/9/6にAdobe Camera Raw 9.12.1がリリースされました。7月のUpdate以降LightroomのUpdateは提供されていませんが、今回はCamera Rawのみのリリースとなっています。 更新内容については以下のURLの公式Lightroom Journal(英語)に記載されていますが、Nik…

Windows 10 Creators Updateを適用したら「コマンドウィンドウをここで開く」が消えたので復活させた

PC

Windows 10 Creators Update (Version 1703)を適用したところ、エクスプローラのShift+右クリックで現れるメニューから「コマンドウィンドウをここで開く(W)」が消えてしまい、代わりに「Powershell ウィンドウをここに開く(S)」が現れるようになっているよ…

Lightroom CC 2015.12がリリースされた

2017/7/18にLightroom CC 2015.12/Adobe Camera Raw 9.12がリリースされました。 更新内容については以下のURLの公式Lightroom Journal(英語)に記載されていますが、今回も新機能は無くバグフィックスとカメラ・レンズプロファイルの更新だけのようです。 Li…

Chrome 59でページ全体のスクリーンショットが取得可能になった

PC

6/26にChrome 59.0.3071.115がリリースされました。このリリースが適用された後に、Chromeで開発者ツール(デベロッパーツール)を開くと、新機能が表示されるようになっていました。 この中には以下の記載があります。 Full-page screenshots Take a screensh…

ASUSルーターのFirmwareをUpdateした(2017年6月)

ASUSルータのRT-AC56SにFirmwareの更新通知が出ていたのでUpdateしました。 前回Update時とは異なり更新内容がブラウザ上の管理画面に表示されるようになっていました。

Photoshop CC 2017のデバイスプレビュー1.3.2がリリースされた

Windows 10で利用しているCreative CloudにPhotoshop CCのUpdate通知が表示されました。 デバイスプレビュー 1.3.2:このアップデートは、前回のデバイスプレビューのアップデートがリリースされた後に見つかった問題に対処します。 いつものPhotoshopのアッ…

ReadyNAS RN104の内蔵DISKを追加した

PC

NETGEARのReadyNAS RN104という4ベイのNASを使用していますが、空き容量が逼迫してきたためDISKを追加することにしました。 個人的にはこれまでにもIO DATAやBUFFALOのNASを複数モデル利用してきましたが、いずれも2ベイのため内蔵DISKを追加できない製品で…

Bootcamp環境のUSBデバイスの取り外しがおかしい

PC

過去に投稿したこともありますが、現在もMacbook Pro 2011をWindows10で運用しています。 wave.hatenablog.com これと言って困っていることは無かったのですが、最近USBマスストレージ周りの挙動がおかしい事態が頻発するようになってしまいました。

Lightroom CC 2015.10.1がリリースされた

2017/5/24にLightroom CC 2015.10.1/Adobe Camera Raw 9.10.1.60がリリースされました。 更新内容については以下のURLの公式Lightroom Journal(英語)に記載されていますが、今回も新機能は無くバグフィックスとカメラ・レンズプロファイルの更新だけのようで…

古めのAndroid端末のmicroSDが論理的に損傷したのでデータ救出した

auから発売されていたAQUOS PHONE SERIE SHL22をmineo契約のSIMで使用しています。 発売時からAndroid 4.2.2でOS Updateは提供されずに終息したモデルのため、今でもJelly Beanのままとなっています(なのでポケモンGoが導入できない程度に古い)。 別途SIMロ…

WAVESからGrand Rhapsody Pianoがリリースされた

WAVESと言えば主にマスタリング系のエフェクトで有名ですが、インストルメントプラグインのGrand Rhapsody Pianoが今回リリースされました。 WAVESからのプロモーションメールで知ったのですが、リリース記念価格のようで今なら29USDで購入可能なようです(20…

Photoshop CC 2017.1.1がリリースされた

Windows 10で利用しているCreative CloudにPhotoshop CCのUpdate通知が表示されました。 Adobe Photoshop CC (2017.1): Adobe® Photoshop ® CC 2017.1.1のアップデートはAdobe Photoshop CC (2017)ソフトウェアのリリース以降発見されたさまざまな問題を解決…

Ghostscriptで任意のコードが実行可能な脆弱性(CVE-2017-8291)(追記有)

Ghostscriptの脆弱性CVE-2017-8291が2017/4/26に公表されました。 CVE - CVE-2017-8291 "exploited in the wild in April 2017"とあることから、2017年4月から既に悪用されているようです。 JPCERTでも日本語で脆弱性情報が公開されています。 JVNVU#9864117…

ASUSルーターのFirmwareをUpdateした(2017年4月)

多くても月数回程度しかルータの管理画面にはログインしないのですが、Firmwareの更新通知が出ていたのでUpdateしました。 ブラウザ上の管理画面UIから数クリックで簡単にUpdateできる点は素晴らしいのですが、何が修正されたのかは表示してくれませんので調…

「国民保護に係る警報のサイレン音」を分析・再現する

↑去年上野公園で見かけた看板。本文と直接的な関係はありません。 内閣官房による国民保護ポータルサイトに拠れば、「国民保護に係る警報のサイレン音」が以下のように説明されています。 警報が市町村から住民に伝達される際には、武力攻撃が迫り、又は現に…

Lightroom CC 2015.10がリリースされた

2017/4/11にLightroom CC 2015.10/Adobe Camera Raw 9.10がリリースされました。 更新内容については以下のURLの公式Lightroom Journal(英語)に記載されていますが、前回更新時と同様に新機能は無くバグフィックスとカメラ・レンズプロファイルの更新だけの…

Photoshop CC 2017.1.0がリリースされた

Windows 10で利用しているCreative CloudにPhotoshop CCのUpdate通知が表示されました。 Adobe Photoshop CC (2017.1): Adobe® Photoshop ® CC 2017.1のアップデートはAdobe Photoshop CC (2017)ソフトウェアのリリース以降発見されたさまざまな問題を解決し…

LUAバイトコードのファイル拡張子

PC

LUAはスクリプト言語で、CやJavaと異なり事前にソースコードのコンパイルを行わないのが一般的なようです。 一方で、LUAは普通のLUAもLuaJITもJavaと同様にLuaVM上でプログラムが動作することになっているようです。で、Javaのバイトコードと同様に、LUAにも…

USB電圧・電流チェッカーを買った

下記投稿で紹介したDMM(Digital Multi Meter)と前後してUSBポートに装着するタイプの電圧・電流計も購入してみました。 wave.hatenablog.com スマートフォンやデジタルカメラなどUSBポート経由で充電を行う機器が増えていますが、組み合わせによっては充電時…

PDFタイトルを設定する

PC

PDFファイル中のメタデータに含まれるタイトル情報を編集する方法について記載します。

Lightroom SDK 6.0を使う

今更ながら、一昨年(2015年)8月頃にリリースされたLightroom SDK 6.0(以下、LRSDK6と記載)を使ってみました。というか、私の用途に使えそうなことに今になって気付いたため、このタイミングで試してみたという表現の方が適切かもしれません。

Guetzli検証(その6) - 最終まとめ

複数回に分けてGoogleのJPEGエンコーダGuetzliの検証を行ってきましたが今回で最後です。

Guetzli検証(その5) - 写真以外の画像編

これまではguetzliの入力画像として写真データを用いてきましたが、本投稿では写真以外の画像データで検証を行います。また、定性的な評価のみならず、定量的な評価も行います。

Guetzli検証(その4) - 高解像度画像編

これまでに行ったGuetzli検証ではシステムリソース(主にメインメモリ)の制約から、長辺をHD或いはFullHD相当の1280pxや1920pxにリサイズした画像を入力画像としてテストしてきました。 今回はメモリが潤沢なマシンで1000万画素オーバーの高解像度画像で検証…

Guetzli検証(その3) - シングルボードコンピュータ編

引き続きJPEGエンコーダGuetzliについての話です。 前回までは長辺1920pxにリサイズした画像を、普通のUltrabookでエンコードしていました。これまでの検証で、メモリ大量消費&シングルスレッド動作であることも相まって、超絶に悲惨なパフォーマンスである…

Guetzli検証(その2) - 入力データパターンの追加

引き続きJPEGエンコーダGuetzliの検証を行います。前回はエッジのはっきりしない空画像だけでの試行でしたので、今回は入力画像のデータパターンを増やしてみました。 wave.hatenablog.com

Guetzli検証(その1)

最近話題のGoogle製JPEGエンコーダGuetzliの検証を行ってみました。かなりの所要時間を要するので、ある程度まとまった単位で分割して記載します。

guetzliをOrangePi One (Armbian環境)に導入する

クオリティを維持したままJPEGファイルサイズを小さくできるという触れ込みのGoogle製JPEGエンコーダGuetzliが話題になりました。 github.com 実際どんな感じなのか試してみるべくGitHubのリポジトリを見てみると、READMEの上の方にビルド手順が書いてありま…