聴こえない反戦メッセージを音楽に埋め込む

ウクライナ侵攻に反発し、海外ではロシアの無線に対してジャミングを仕掛ける人もいるようです。例えば、ほぼ一日中ブザー音が聞こえるだけで目的不明のThe Buzzerとして知られるUVB-76もジャミングで妨害されているようです。 https://www.rtl-sdr.com/tag/…

ウクライナ侵攻後の不審な接続の試行状況

ロシアによるウクライナ侵攻が2022/2/24に始まってしまいました。それ以前から軍事演習を口実にしたロシア軍のウクライナ周辺への集結といった緊張の高まりもあってか、前日に経済産業省は日本国内向けにサイバーセキュリティの注意喚起を行っています。 www…

BehringerがMS20開発者によるHiro tribeを発表

ここ数日に渡りFacebook上でBehringerの怒涛の新製品発表ラッシュでしたが、これが最後のようです。 KORG MS20開発者のHiroaki Nishijima氏の設計によるHirotribeが発表されました。その名からElectribeやMonotribe的な機材と察せられますが、Monotribeを進…

BehringerがOberheimシンセを模したUB-1を発表

この数日BehringerがFacebookで新製品発表を続けていますが、新たにUB-1が発表されました。 UB-1はJP-4000、ProVS、Saturnと同じフォームファクタの製品に見えますが、ProVSやSaturnの想定価格99USDとは異なり、JP-4000同様に想定価格49USDと激安な代わりにD…

BehringerがJupiterを模したSaturnを発表

つい数日前にRolnad JP-8000を模したJP-4000が発表されたのを下記投稿で紹介したばかりですが、今度はRoland Jupiterを模したと思われるSaturnがBehringerのFacebookで発表されました。 wave.hatenablog.com JP-4000と同時にベクターシンセのSCI Prophet VS…

BehringerがJP-8000を部分的に再現したJP-4000を発表

BehringerがJP-4000のlaunchをFacebookで発表しました(2022/2/25)。対象国は不明ですが6月に出荷開始予定のようです。

Behringer TD-3が値下げで1万円以下に

いわゆるRoland TB-303クローンとしてドイツの格安音楽機材メーカーBehringerがリリースしているTD-3が価格改定で値下げされ、1万円を大きく下回る8800円になったようです。 Behringerの一部製品が価格改定による値下げを発表!TD-3やRD-8などがよりお求めや…

玄人志向GW2.5OR-U3を買った

PC

2.5inch SATA HDD/SSDをUSB接続するケースとして玄人志向のGW2.5OR-U3を購入しました。 この類の製品に個人的には特に拘りは無いので安価なら中華製品も選択しますが、私が購入した時点(2022/1)ではAmazon.co.jpで中華製品を凌駕して最安値っぽかったのでこ…

Roland Boutique JU-06の制御情報詳細

JUNO-106を再現したシンセサイザーとして2015年にJU-06が本家Rolandからリリースされました*1。物理的に稼働可能な個体が減っていたり、それ故に高額で入手困難な過去の機材が再びリーズナブルな価格で再発売されるのはファンとしては嬉しいものです。私もJU…

Roland DUO-CAPTURE/TRI-CAPTUREはLinuxで使用可能

RolandのUSBオーディオインタフェース製品であるDUO-CAPTURE(UA-11)、TRI-CAPTURE(UA-33)を入手しました。いずれも2011年発売で約10年前の製品ということになります。

Roland JD-800系のフィルター採用機とか

著名ミュージシャンも愛用する90年代デジタルシンセサイザーの名機にRoland JD-800があります。 実機を一目見れば解りますが、パネル上に大量のコントローラを搭載して音作りがしやすい点が最大の魅力でしょう。優れた点は他にもいくつかありますが、JD-800…

Linux ramlog系ツール比較

SDカードで運用するシングルボードコンピュータのようなフラッシュメモリをストレージに使用したシステムでは、フラッシュメモリの寿命に配慮して書き込み回数・頻度・量を抑止するため、ログを随時フラッシュメモリに書き込まないための手段が採られること…

シンセサイザーのDAC/ADCまとめ

主に90年代のデジタルシンセサイザー・音源モジュール・サンプラー系の機材に使用されていたDAC(とADC)の情報をまとめます。 実際に実機の中身を確認したり基板画像から識別したものや、各社のサービスマニュアルをソースとしていますが、誤りがないことを保…

AMD Radeon Softwareが無駄にSSD容量を消費していたので対策した

PC

PCを使っているとストレージ領域不足に陥ることがちょくちょくありますが、心当たりのない領域不足が発生したので少し調べてみました。 軽く調べてみたところ、AMDのRadeonシリーズのGPUのドライバやチューニングを一括して扱えるAMD Radeon Softwareが約25G…

IIJmio契約の楽天miniで緊急地震速報が受信できた

楽天回線契約のRakuten Mini (C330)で緊急地震速報が受信できることは公表されています。が、他社回線で利用した場合の挙動については特に仕様として明示されていないようです。 network.mobile.rakuten.co.jp

楽天miniでIIJmioとiPhone7で楽天回線運用

Rakuten Mini (C330)で試用していた楽天モバイルの1年間無料期間が終わってから、数か月使用した感想を記してみます。 ※記載内容は2021年9月時点までの体験に基づくもので、今後の楽天モバイルの設備増強等によって現状と乖離する可能性があります。

OPZとAFMのWaveformを再現する

以下の投稿でYM2414 (OPZ)搭載機の実機のOperator波形を観察してみた結果、プログラマティックに容易に生成できそうなことが判りました。 wave.hatenablog.com 本投稿では、実際にOPZと同様のOperator波形を生成してみた結果を紹介します*1。また、サイン波…

RaspberryPi PICOのビルド環境構築 on Linux

Linuxが動く従来のシングルボードコンピュータのRaspberryPiシリーズとは異なり、もっと素朴なマイコンボードのRaspberryPi PICOが2020年に発売になりました。しばらく入手困難な状況でしたが、やっと定価で店頭購入できるような状況になってきたようです。R…

YAMAHA YM2414 (OPZ)のWaveform

YAMAHA DX7に代表される6オペレータFM音源のYM2128 (OPS)や、DX21系の4オペレータFM音源のYM2164 (OPP)ではオペレータの出力波形はサイン波のみでした。後の4オペレータFM音源YM2414 (OPZ)では8種類の波形を選択することができるように機能拡張されました。

20世紀のKORGのFMシンセサイザー

FM音源はYAMAHAが製品化したことは有名ですが、21世紀に入ってからKORGもFMシンセサイザーを発売しています。2016年のvolca fmや2020年のopsixがそれです。 実は20世紀にもKORGからFM音源を搭載したシンセサイザーが発売されていました。1986年のDS-8と1987…

digidesign MBox2のFirmware Updateが出来なくて困った⇒解決

1995年にAVIDに買収された、digidesignのUSBオーディオインタフェースMbox2をLinuxで使用するために入手しました。 が、現行の機器ではFirmware Updateできなくて困ったので、Update成功までの試行を記録しておきます。※試行順に時系列で記載してますので、…

Zenfone3が豪雨で壊れかけたが復活した

最近雨が続いています。降雨で意図せず非防水のスマートフォンにダメージを受ける方もいるかも知れませんので、参考までに私が体験した事例をメモしておきます。

Roland GR-50の音源部はD-10相当のLAシンセ

知らなかったので単なる備忘録です。 Rolandの1988年頃のギターシンセサイザーGR-50という機材を見かけまして、この音源部は何に相当するのだろう(或いは固有の実装なのか)?と思い調べた結果をメモしておきます。 結論を先に書いておくと、タイトル通り同社…

KORG microPianoのMIDI改造

前々から気になっていたKORGのmicroPiano*1をついに買いました。KORG MICROPIANO マイクロピアノ ミニ鍵盤61鍵 レッド 61曲のデモソング内蔵 自動演奏可能KORG(コルグ)Amazon 改めて調べてみると2010年11月発売で、既に10年以上のロングセラーモデルとなって…

GmailからHotmailに繋がらなくなった対応

PC

MicrosoftのフリーメールサービスHotmail*1をGoogleのGmail経由で利用しているのですが、どうも今月(2021/6)初頭から繋がらなくなっているようです。一時的な問題かと思い放置していたのですが、継続して繋がらないので調査・対応しました。 *1:Windows Live…

Windows版OpenSSHクライアント実行後にコードページが壊れるようになった

私の環境で気付いたのは2021年5月11日頃なのですが、DOSプロンプト(cmd.exe)で一部のコマンド実行後に英語でメッセージが表示されるようになりました。 特に気にしていなかったのですが、一部のバッチファイルの処理結果で文字化けの発生が確認され、こりゃ…

RaspberryPiシリーズでUSB-MIDI INは実用にならない

RaspberryPiをターゲットにシンセサイザーを作っていたのですが、どうも挙動が不安定なのです。 MIDIイベントを取りこぼしているようで、NOTE OFFを拾い損ねて音が鳴りっぱなしになることがランダムに発生します。 自分で作っているのでコードが悪いのだろう…

KORG volca beatsのP.Er.1を解消する

電源を入れるとP.Er.1表示で固まってしまうという症状の、ジャンクのKORG volca beatsを入手しました。 KORG volca beats freezed with P.Er.1 この状態から、正常に起動する状態に復帰できたので以下に記載します。

M-Audio OMNI I/O基板を観察する

現在では既に対応製品も発売されておらず、メーカーサポートも無く、マニュアルPDFすらダウンロードできない骨董品のM-Audio OMNI I/Oを入手しました。 現在、オーディオインタフェースは国内外の多様なメーカーから発売されていますが、OMNI I/Oはちょっと…

KORG KA161の代替を探す

KORG N1RをACアダプタ欠品の状態で入手しました。ところが、N1Rの電源入力はあまり一般的とは言えない端子形状をしています。 KORG N1R電源端子 この端子に適合するN1R用の純正ACアダプタを調べてみるとKA161と出ますが、既に販売終了・代替なしとなっていま…